札幌のトイレ・内装・お風呂場のリフォームのことなら

▼ 求人情報

株式会社 葵創建

受付時間 火?日 9時?17時

葵創建スタッフによるブログです。



2017/08/12 [ブログ]
エアコン工事

去年リフォーム工事をさせていただいたお客様より、
エアコン工事をたのまれました。
値段だけで考えると大手電器店の方が安いのと、エアコン工事が今混んでいるのですぐに入れないかもしれません、それでよければとお話しましたが、
去年、電気も当社がやっているので、その家の電気についてはうちが一番良く知っているのでやって欲しいといわれました。
案の定、大変混んでいて、先日ようやく工事することが出来ました。




何とかお盆前に、工事が終わるように業者をせかして無事に設置できました。
これでお盆には涼しく過ごしていただけそうです。


本荘


2017/08/10 [ブログ]
久しぶりの!!

先週、忙しい中お休みを頂き友人の結婚式に出席してきました!

その日はとても天気が良く、札幌は一望できる教会だったのでとても綺麗な景色でした(^^)

最近は色々な演出があり、自分の結婚式でも行いたかったなって思いました(^^)

料理もとても美味しく頂きました!

いつもは少し足りないのですが、今回はボリュームもあり満腹でした(笑)

今回はなんだか自己満のブログになってしまいましたね(笑)

お祝い事は何度招かれてもいいものだなっとしみじみ思いました(^^)/

柳生

2017/07/30 [ブログ]
新築鉄筋検査・倉庫完了検査

新築住宅の工事が始まりました。
まだ基礎の段階ですが、
先日、鉄筋検査を受けました。







棟上げはお盆明けになりそうです。


そして、第二倉庫の完了検査も無事終わりました。


本荘




2017/07/20 [ブログ]
灯油タンク

いつもお世話になっているお客様より、灯油タンクが最近傾いてこのままでは道路の方に倒れるのではないか心配なので、
一度見てほしいとの依頼があり、行って見ると、
確かに2つある灯油タンクのうち、一つが道路側に少しだけ傾いていたので、
そばまで行って確かめてみると、タンクの足が1本少し沈んでいました。




お客様には、「いつも灯油を頼んでいる燃料屋さんに頼んでみると、サービスで直してくれるかもしれないのでそちらに頼んでみると、いいですよ」
と、お答えしておきました。
今回は当社の工事にはつながりませんでしたが、
住宅に関する心配事やお困りの事は相談いただければ、今までの経験から精一杯のアドバイスを御提示したいと思っております。


本荘


2017/07/08 [ブログ]
倉庫

先週より、当社の資材置場を建てております

基礎となる束石を埋めるのに10っ箇所以上も手掘りで掘りました(・Д・)
気温も高く汗だくでした笑

昨日に建て方を行いだいぶ形になってきました(^。^)

後日、外壁のサイディング施工をしたら完了です!

完成しましたらまた報告致しますね(*^_^*)

柳生

2017/07/02 [ブログ]
地盤調査

新築工事が始まります。

まず最初に地盤調査を行いました。

新築を建てる場所の地盤が、どれ位固い地盤なのかを調査します。

その結果によって、杭を打たなければならないか、どうかを判断します。

その調査報告書を瑕疵保険申込みの際に、添付しなければなりません。



確認申請でチェックされるのは、主に法令上の制限に触れていないか、適正な建築計画であるか、を審査しますが、

瑕疵保険の審査で問われることは、どのように施工されているか、施工方法は適正か、間違っていないか、

実際に現場に来て、チェック項目ごとに、じかに現場を見て検査します。

その際に地盤調査報告書は重要な要素になります。

地盤調査は新築工事の現場で一番最初に行われる調査です。


本荘


2017/06/24 [ブログ]
第2作業場着工

6月もあと1週というのになかなか暖かくなりません

今月は天気もパッとしないですが

そんな中 H様邸屋根板金葺き替え工事は無事に完了しております

屋根は風雪が直に関連します

こまめに塗装処理していても限界があるのです

タイミングは難しいですが被害が起こる前に 早めに葺き替えると間違いはないですね




弊社 第2作業場倉庫もいよいよ着工です

既存の建物の解体も確認申請もおりて

各工事開始でございます

お客様のお荷物の一時保管や資材の管理等

さらにご協力のできる体制へと進めたいと思います

越智


2017/06/17 [ブログ]
マンション現地調査と美容室お引渡し

先日、以前にマンションのクロスを貼り変えた、お客様より

連絡があり、今度は床をバリアフリーにして

キッチンも取り替えたい、との事。

さっそく、現地調査にうかがいました。

 



 


札幌市のエコリフォームも申請予定ですので、

その詳細は、後日報告します。


美容室の工事が無事完成し、

お引渡しが完了しました。


 



オーナー様のセンスが光ります。



本荘







 

 




2017/06/14 [ブログ]
煙突解体

皆さん、こんばんは(^^)今日は朝から煙突の解体工事をしました!

今はあまり使われませんが、昔は煙突式のストーブが殆んどだったと思います

現在はFF式のストーブが主流になり、煙突が使われなくなってきています!

屋根の葺き替え工事の際に、解体してしまう事も多々あります見た目もスッキリします(^○^)

解体前はこんな感じです!

中にもしっかりと鉄筋が入ってあり大苦戦です(^◇^;)

幸い、天気も良く良かったですまた、明日も朝から解体頑張ります٩( ᐛ )و

 柳生


2017/06/05 [ブログ]
美容室内装工事

現在工事中の美容室の内装工事が、

大工工事を終えて、塗装工事を進めております。

 



インテリアに木材を多く取り入れ

クロスもウッディな柄ものをえらんでおられます。


クロス工事はこれからですが、

完成が楽しみです。


本荘


2017/05/28 [ブログ]
増築工事お引渡し

4月より進めてまいりましたH様邸増築工事

美装作業も終了しました

 

今回は既存リビング横のお部屋のリフォームと

それに隣接する増築工事となりました

換気システム 暖房関連は既存からの延長や増設で無事に対応

ミニキッチン トイレも増設し新たな居住空間が完成致しました

お引渡しまでもう少し!


M様邸外部工事進行経過です

軒換気についてはオーナー様が以前対応していたのですが

既に腐食が広がっており 

屋根板金を剥いでみると野地合板の状態がかなりひどく。

急遽 合板の貼り替えを施工しました

 

この原因はかなりの確率で結露です

通気状態の悪さ 断熱欠損による部屋内からの暖気漏れが原因でしょう

そもそも合板は水に弱いのです 使用するなら換気 通気はしっかり確保が必要になります

今回は通気経路をしっかりと確保し 棟換気も新たに設置しました

やはり内部をしっかりと確認することが大切です

現状をしっかりと把握し

最善の処置をお客様にご提案していきたいと再認識しました

越智


2017/05/21 [ブログ]
春の外構工事

昨年から今年にかけて、
冬季に建物が完成した家の外構工事や基礎の左官工事が、
毎年、今頃に集中します。
まだ雪のあるうちは基礎のモルタルはできませんし
外構工事も5月連休明けくらいまで待って、
地中の土が解けて地盤が落ち着いたのを確かめてから
外構工事にかかります。





今年も住宅とアパートが冬季に完成した為
5月に入ってからの外構工事となりました。
やはり、外構工事が入りアスファルトをひくと
新しい建物も一段ときれいなり、新築の風格が出てきます。



本荘

2017/05/13 [ブログ]
同窓会

皆様はGWどの様に御過ごしされたでしょうか??

弊社も今年は3日から数日間お休みさせて頂きました(^^)

GW中に私は10年ぶりくらいに中学校の同窓会を致しました
10年ぶりに会う担任や、同級生などは皆父親、母親になっていて時が経つ速さを実感いたしました

中学の頃では考えられなかった病気の話なども沢山致しました笑
人間も見た目は元気でも人間ドックなどで中を調べたら何かしら見つかるものですね笑

皆様のご自宅は建ててからどれ位の歳月が経っているでしょうか?
住宅も人間同様に目に見えない部分が傷んできているかもしれません
住宅も建てたら終わりではなく、それぞれの箇所をメンテナンスしてあげることにより
末永く暮らす事が出来ます

屋根の板金が錆びてきてませんか?
外壁のジョイント部分のコーキングが割れてきていませんか?
壁紙が結露で剥がれてきていませんか?

などなどいろいろな箇所が気になっていませんか?

もし、住んでいて気になってきた箇所がありましたら弊社にご連絡下さい
迅速に対応させて頂きます(^^)

先日、ご紹介しました階段の内装工事が完了しました



雰囲気がガラッと変わり素敵な空間になりました(^^)


柳生



2017/05/09 [ブログ]
売却前のリフォーム結果報告

以前、売却前のリフォームとして、
ブログでご紹介した件について、
結果をご報告いたします。


結果は売り出す前に、リフォーム中に目を付けていたお客様に
売却が決まりローンも決定して、間もなく引渡しだそうです。
オーナー様からは、大変喜ばれました。
場所も良いところでしたが、
リフォームの良し悪しも、少しは影響があったのではないか、と心の中では思っております。

今まで売却前のリフォームを行った物件では、偶然かもしれませんが、
全て、短期間での(最初の売り出しで)売却が決まっております。
しかし、この様に一般の市場に出す前に売れてしまったのは初めてですので、
その報告が、オーナー様よりあった時は、
私の方も安どしたと同時に、うれしく思いました。


リフォームが完成して、それで終わりではなく、
その後、良い結果がオーナー様にあったことは
私共にも朗報でした。




本荘


2017/05/01 [ブログ]
造作物置


5月に入り各工事のお引渡しも済み

そして新しい工事開始と スタッフ一同協力して進めております


先月より開始しておりますH様邸増築工事も順調です

オーナー様と細かい打ち合わせ 変更箇所を確認し

GW明けから内部造作へ!


既存の塀を一部利用したT様邸造作物置工事も

基礎〜土間が完成し、建方も開始しております

既製品では特殊な形に製作できない場合があります

又 住宅との一体感を出すには造作物置にして

同じ外壁仕上げにするのが一番ですね

約6坪の大きな物置

かなりの収納スペースを確保できます^^


店舗内装工事

GW明けのオープンに向け仕上げ作業開始しております

内装が進み 全体の雰囲気も見えてきました

落ち着いた感じの手洗いなどなど

完成が楽しみですね^^


そして 以前よりY様から依頼されておりました

ウッドのベンチ収納。

かなりお待たせしてしまいましたが

玄関にぴったりと納めさせていただきました

あとはオーナー様がご自分で塗られる塗装仕上げで完了です^^

越智

 

2017/04/24 [ブログ]
薪小屋

屋根の葺き替えを頼まれて、
屋根の工事をしている時に、せっかく大工さんが来ているので、
ついででいいから、薪を置く小屋を作ってくれないか、と
家のご主人から言われました。
そんなに立派なものはいらないから、と言われたのですが、
そこは海が見える丘の上で、周りの家も軒並み薪ストーブらしく
各家にそれぞれの薪置き場があり、とても薪ストーブが似合う場所です。
家のご主人と奥さんに、
「カッコイイやつを作りますから」と力強くお話したつもりでしたが、あまり期待されていない感じでした。


大工さんと相談しながら、材料にしても、造りにしても妥協せずに、ここまでやるか、
と思われるように作っていると、夜、ご主人から電話があり、
「こんなに立派な薪小屋になるとは思っていませんでした、ついては入り口にドアがほしくなりました。追加で構いませんのでドアを付けてください。」
と言われて作ったのが、この薪小屋です。

かなり風の強いところなので、ゴツイ作りになっています。

主体の工事より、薪小屋の方が喜ばれた様です。

本荘

2017/04/21 [ブログ]
改修工事

先日より、いつもお世話になっている企業様の改修工事を行なっています

内部階段のタイルの張替え工事を行うのですが、
壁のクロスやタイルの色もガラッと変わるので完成すると
雰囲気も変わるので毎日の出勤も気分が変わると思います(^^)



昨日は左右の親板の塗装を致しました
今後は左右の壁のクロスを施工して最後に床のタイルを施工していきます(^^)


完成致しましたらまた、ご報告させていただきます(^^)

柳生

2017/04/09 [ブログ]
ホームインスペクション

雪も解けて、すっかり春らしくなりました。
まだ桜の花はすこし先のようですが、
最近の気温の変化で体調を崩されている方も多いかと思います。
私も数年前に受けた健康診断で、血圧が高いと診断されてから薬で治療しております。

さて、今まで長きにわたり住宅に関して、新築、リフォームその他の工事に携わることになって、
今ほど、「建物診断」(ホームインスペクション)が、注目されていることはありませんでした。
私も、建物診断の事は知ってはいましたが、それは一部の設計事務所等が、
自分たちの経験にもとずいて、独自に行っているもので値段もかなり高い、と思っておりました。
しかし最近になって、いつも当社がお世話になっている、確認審査機関で、ホームインスペクションが行われている事を知りました。
しかも、手頃なお値段で、確認審査機関の建物診断を受ける事が出来るのです。
もちろん確認審査機関ですので、第三者的な見方で公正な診断をしてくれると思います。
去年あたりから政府の方針で、既存住宅への補助金(省エネリフォーム・耐震リフォーム)等が強化されてきています。
その際に、ホームインスペクションを前提に補助金が出ることになっていますし、税金等優遇の前提にもされています。
もちろん、今住んでいる住宅のメンテナンス計画にも最大限活用できると思います。
建物診断をしたくても、業者主導では不安だとお考えの方にも、どこに頼むと良いかわからずにお悩みの方にも、
確認審査機関でホームインスペクションを行うことはよい選択だと思います。

本荘


2017/03/25 [ブログ]
床下の状態

以前、ボイラーの交換と和室の建具の調整をした、
お客様の自宅の前を、たまたま通りかかったので、ご挨拶をしました。
色んな話をした後に、
実はちょっと見てほしいところがある、と言われて、奥の部屋に行って見てみると、
輸入の大変高価な無垢のフロアーの一部分が、黒く腐れていました。

何か嫌な予感を感じながら、原因を考えてみますので、時間をくださいとお話をして、
後日、壁に穴をあけさせてもらって、階段下の床を剥がして見ると、写真のような状態です。

根太が腐れて見るも無残なことになっていました。
土台も真っ黒です。
他のところも見てみると
少し色の変わっている所があったので
巾木という床と壁の見切りを外すと
同じような状態になっていました。
多分、新築当時の施工業者の施工方法に問題があったのかもしれません。
予算のこともあるので、お客様とどのように直すのか打合せをしながら
工事を行っていきたいと思います。

本荘

2017/03/18 [ブログ]
時が経つのは。。。。

高校を卒業して早17年、あっという間でした

娘が産まれて早1年!

1年がこんなにも早く感じた事はない位早かったです

誕生日当日は朝から張り切ってケーキも作っちゃいました(笑)


美味しそうに笑顔で完食してくれました!


守るべき者が出来ると、今まで考えていなかった事を日々考えてしまいます

この子の為にもマイホームを!!


きっとそんなお客様も多いと思います

私もそんな一人です(笑)


そんな想いを形にしてはみませんか?

0から打ち合わせをして素敵はマイホームを一緒に造っていけたらと思います

まずはご連絡下さい(^^)v


柳生



PAGE TOP

(C) 2012 Aoisoken All rights Reserved.